緑あざやかに、抹茶の香りいっぱいの「抹茶わらび餅」が誕生しました。
京都宇治産の特に高級な抹茶の持つ色合い、
苦みの少ない味わい、
口に残る香りの良さが、
わらび粉の粘りと睦み合って、
上品な仕上がりになりました。
餅そのものにもたっぷりの抹茶を入れて、
まぶし粉にも白目のきな粉にたっぷりの抹茶が入っています。
※冷やしすぎますと固くなります10〜15℃で保管して下さい。
天然の抹茶は紫外線により変色しやすいものです。一切着色しておりませんので、電球や日光の紫外線が当たら
ぬように保管し、早くお召し上がり下さい。
京都の和菓子抹茶本わらび餅
原材料・砂糖・澱粉・わらび粉・きな粉(国産・遺伝子組み換えでない)・抹茶
保存方法・10℃位で冷蔵保管
抹茶本わらび餅1箱420グラム
毎度のことですが美味しさを追求すると、とびっきり高い材料を使う事となりました。そのため通常のわらび餅より価格が高くなりました事を何卒ご了承下さい。お菓子の材料としては普通ではまず使わないだろうと思われる程、かなり上等な抹茶を使っています。
最終段階の調整では、抹茶ときな粉の配分が微妙なさじ加減でして、苦労しました。実はわらび餅だけでもそこそこ抹茶の味はございます。しかし、きな粉をまぶさない事には餅同士がくっついて離れないので、きな粉をまぶす事にしました。
抹茶味で作ろうと考えるのは和菓子屋としてはよくある事でして、何年も前から何度も作ったのですが、そのたびに失敗に終わりました。
単純に抹茶味にしただけではなく、抹茶の風味を活かした味にこだわりました。
召し上がったお客様からのご感想を職人共々、
心からお待ちしております。
日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場
